法人向けページ

ドライバー向け

法人向けページ

ドライバー向け

EV充電エネチェンジ・設置も月額も今なら0円!なぜ0円? EV充電エネチェンジ・設置も月額も今なら0円!なぜ0円?

設置・月額も0円は今だけ!

電話をかける 電話をかける

お問い合わせ

EV充電エネチェンジ・設置も月額も今なら0円!なぜ0円?

PHEV・PHVとは?プラグインハイブリッド車の特徴を解説 | メリット・デメリットも

更新日:

【ピックアップ記事】0円でEV充電器を導入する方法とは?

環境に優しく、燃料維持費も低い電動車に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。電動車には、電気のみで動く「BEV」や水素で動く「FCEV」などさまざまな種類があります。

この記事では、電動車と呼ばれる車の中でも、ガソリンと電気のハイブリッド型である「プラグインハイブリッド車(PHEV)」について解説します。

PHEV・PHVとは?

PHEV・PHVとは、環境に優しい車の種類のひとつです。“Plug-in Hybrid Electric Vehicle” の略で、「プラグインハイブリッド車」とも呼ばれています。

「ハイブリッド」と名の付くとおり、ガソリンと電気の2つのエネルギーが利用可能です。

ハイブリッド車(HVやHEVと表現されることが多いです)との大きな違いは、外部電源からバッテリーに充電できるということです。

ハイブリッド車に搭載されたバッテリーの充電方法はブレーキの負荷を再利用する「回生充電」と、エンジンで発電機を回して充電する方法の2つです。PHEVはHVと同じ「回生充電」にくわえて外部からの充電が可能です。自宅に設置した充電器で充電するほか、全国にあるEV充電スタンドも利用できます。

▼表:電動車の種類と特徴

種類 備考
 BEV 電気自動車 単に「EV」と呼ばれることも。
HVやPHEVなどと区別する際に「BEV」という。
 HV ハイブリッド車 ガソリンと電気の2つのエネルギーを利用。
ただしバッテリーは走行時の発電に依存。外部からの給電はできない。HEVとも。
 PHEV プラグインハイブリッド車 ガソリンと電気の2つのエネルギーを利用。
BEVと同様に外部電源から給電できるのが大きな特徴。PHVとも。
 FCV 燃料電池自動車 専用の水素ステーションから補充した水素ガスを利用して発電。FCEVとも。

一般にEVと呼ばれる「BEV」と同じ規格の充電設備を使用して電気でも走れる一方で、今まで通りガソリンでも走れるという安心感から、「電気自動車に興味があるけれど、いきなり100%電動化するのは不安」というドライバーからも支持を集めています。

ちなみに日本政府は「2035年までに乗用車新車販売における電動車の比率を100%にする」という目標を掲げていますが、この「電動車」にはハイブリッド車や燃料電池車、そしてPHEVも含まれています。PHEVはガソリンを使用しますが、2035年以降も販売が禁止されることはありません。

【関連記事】EV(BEV)とは?

PHEVとPHVの違いは?

PHEVとPHVは、どちらも同じ意味の言葉です。自動車メーカーによって表記が異なりますが、いずれも「ガソリンと電気の両方を使えて、電気は外部からも充電できる」という定義に違いはありません。

\こちらの記事も読まれています/
【最新データ】日本のEV・PHEVの普及率は?

PHEV・PHVの5つのメリット

この項では、PHEVを購入する際の参考になる5つのメリットを紹介します。

  1. 燃料費を抑えられる
  2. 加速がスムーズで静粛性が高い
  3. 蓄電池として利用できる
  4. 電気自動車よりも長い航続距離
  5. 補助金・減税を受けられる

それぞれ詳しく解説します。

1.燃料費を抑えられる

PHEVは、モーターだけで走行する際にはガソリンを一切使用しません。さらに、電気代はガソリン代よりも経済的なため、通常は電気を使用して走行し、必要に応じてガソリンを使用して走行することで燃料費を削減できます。

2.加速がスムーズで静粛性が高い

「電気自動車」としての加速性能と静粛性がPHEVの魅力のひとつです。

PHEVはガソリンで動くエンジンと、電気モーターを必要に応じて使い分けます。モーター走行する際は、発進時にアクセルを踏んだ瞬間からモーターが反応するため、スムーズに加速します。またモーター走行時はエンジンの振動やエンジン音がないため静粛性が高いことも特徴です。

3.災害時・アウトドアでも活躍

PHEVは大型のバッテリーを備えているため「蓄電池」としても利用が可能です。アウトドアや災害時にとても役に立ちます。利用方法は以下の2通りです。

・車から直接電源を取る
・「V2H」機器を利用して自宅に電気を送る

車から直接電源を取って家電が使える*

たとえば三菱のアウトランダーでは、車内にACコンセントがあり、そこから直接電源を取ることができます。スマートフォンはもちろん、ノートパソコンや電気ケトル、プロジェクターなどが利用できます。

※車種によっては別途、家電と車をつなぐコネクタが必要です。

車から自宅に電気を供給できる

また、専用の機器を通じてPHEVのバッテリーを外部非常用電源として使うこともできます。こうした利用方法を「V2H」(Vehicle to Home の略)と呼びます。災害があった際などの停電時でも、家庭に電気を供給することができる心強い機能です。

※車種によってはV2Hに対応していない場合があります。

4.電気自動車よりも長い航続距離

PHEVはBEVに比べて航続距離も長く、ガソリンと電気の両方の補給ができるため、長距離移動の際には「ガソリンでも走れる」ことが大きなメリットとなるでしょう。電気自動車としての走行では経済的かつ地球にも優しいパフォーマンスを発揮する一方で、電気自動車の不安はガソリンで補ってくれます。

多くのBEVユーザーは長距離移動をする際に、往復路にある充電スタンドをあらかじめ確認し「このパーキングで休憩と充電をする」といった充電計画を事前に立てています。慣れるとさほど気にならないことかもしれませんが、なかには面倒だと思う方もいらっしゃるでしょう。ガソリン・電気の両方の選択肢を持つPHEVは、BEVに比べると航続距離が長いため、過敏に充電計画を気にする必要はありません。

なお、「充電スポットが少ないのでは?」「それでも航続距離が比較的まだ短い」といった懸念の声もありますが、こうした課題が解決するのは時間の問題。今後の電気自動車の普及と、各メーカーの技術開発により段階的に乗り越えていくことでしょう。

5.補助金・減税を受けられる

PHEVはその環境性能の良さから政府の給付する「CEV補助金」の対象となり、車両を購入する際に購入費用の補助が受けられます。

PHEVはその機能性の高さから車両価格も高額な場合が多いですが、補助金を活用すれば手の届きやすい価格帯となります。「CEV補助金」は国の補助金ですが、居住する地方自治体の補助金を別途併用できるケースもあります。

PHEV・PHVの2つのデメリット

PHEVを購入する際に注意したいポイントでもあるデメリットも見てみましょう。

  1. 車両本体価格が割高である
  2. ガソリンを劣化させるリスクがある

それぞれ順番に説明します。

1.車両本体価格が割高である

ガソリン車における新車の車両価格の平均は100万円〜300万円。軽自動車であれば100万円台での購入が可能です。一方、PHEVにおける新車の車両価格の平均は400万〜500万円と安くはない金額です。

しかし、前述したとおり「CEV補助金」の利用が可能なため、補助金を活用することで自己負担を抑えて購入することができます。

2.ガソリンが劣化するリスクがある

長期間、ガソリンを使用せず電気のみでの走行を続けると、ガソリンがタンク内に滞留し、ガソリンが劣化するリスクがあります。

たとえばトヨタ自動車のFAQでは、「燃料系の部品やエンジンに影響をおよぼす可能性があるため、12ヶ月ごとに20L以上(12ヶ月間の給油量が合計 20L以上になるように)燃料補給を行ってください」と注意が掲載されています。

PHEVを購入する際には、車種ごとに燃料補給についても調べるとよいでしょう。

PHEV・ガソリン車の比較まとめ

PHEVとガソリン車の比較を表にしました。購入の際に参考にしてください。

  PHEV ガソリン車
燃料費
比較的安価

従来通り
静粛性
電気で走行する際は静か

従来通り
蓄電池利用 ✖︎
補助金・減税 ✖︎
車両価格平均(新車) 400万円〜500万円 100万円〜300万円
ガソリン劣化リスク
入れておいたガソリンが使われずに劣化する可能性あり

劣化の心配は少ない

PHEVの充電スポットを探すには?

PHEVの充電スポットはカーナビや地図アプリ、専用のアプリや検索サイトで調べることができます。PHEVとBEVの充電規格は同じ*なので、同じ充電設備を利用できます。

※テスラなど一部の車種では規格が異なる場合があります。

とくに長距離ドライブの際には「充電スポットが見つからない」と焦ることのないよう、事前に充電器の場所を調べておくことをおすすめします。

エネチェンジは、EV充電スポット検索サイトの「EVsmart」と、検索アプリの「EV充電エネチェンジ」の2つを提供しています。全国の充電スポットを簡単に確認することができます。また、口コミ機能も充実しているので「実際には充電器が使えなかった」というようなトラブルの心配もありません。

PHEVの代表車種

さいごに、PHEVの代表的な車種をいくつかご紹介いたします。なお表中の「航続距離」は電気での走行距離のみを示しており、「燃費」はガソリン走行時のものです。

トヨタ プリウス PHV

画像引用:トヨタ プリウスPHV

航続距離バッテリー容量燃費価格
EV走行距離60km非公開30.3km/L3,383,000円~

※トヨタ プリウスPHV S(2021年6月発売モデル)の情報を参考にしています。各グレードの価格やスペックについてはトヨタ プリウスPHVのホームページをご確認ください。

トヨタ RAV4 PHEV

画像引用:トヨタ RAV4 PHEV

航続距離バッテリー容量燃費価格
EV走行距離95km18.1kWh15.8km/L2,938,000円~

※トヨタ RAV4 PHEV X(ガソリン車 2WD)の情報を参考にしています。各グレードの価格やスペックについてはトヨタ RAV4ホームページをご確認ください。

三菱 アウトランダー PHEV

画像引用:三菱 アウトランダーP

航続距離バッテリー容量燃費価格
EV走行距離87km 20kWh16.6km/L4,841,100円〜

※三菱 アウトランダー PHEV Mグレードの情報を参考にしています。各グレードの価格やスペックについては三菱 アウトランダーPHEVのホームページをご確認ください。

まとめ

PHEVの特徴やメリット・デメリットについてご紹介しました。日本政府は、2035年までに乗用車新車販売における電動車の比率を100%とする目標を掲げており、今後はPHEVを含む電動車が主流となります。

PHEVやBEVが利用できる充電スタンドを設置したいという法人の方はぜひエネチェンジにお気軽にご相談ください。

お問い合わせ・お申し込み

EV充電器が今なら
設置・月額0円
導入可能!

補助金のことや、設置についての不明点、料金プラン、などまずはお気軽にお問合せください。