法人向けページ

ドライバー向け

法人向けページ

ドライバー向け

EV充電エネチェンジ・設置も月額も今なら0円!なぜ0円? EV充電エネチェンジ・設置も月額も今なら0円!なぜ0円?

設置・月額も0円は今だけ!

電話をかける 電話をかける

お問い合わせ

EV充電エネチェンジ・設置も月額も今なら0円!なぜ0円?

2022年はEV元年?!補助金は2倍に。電気自動車(EV)の普及スピードが上がる理由

更新日:

気候変動やカーボンニュートラルの取り組みの広がりとともに、日本でも電気自動車(EV)の注目度が高まっています。今回は日本政府のEVに関する施策や、今年国内で発売される予定のEV新車種についてご紹介します。

2035年には、新車販売は電動車100%を目指す

菅元総理が2020年10月に「2050年にカーボンニュートラルを実現する」と宣言したことを受け、経済産業省が策定した「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」では、「2035年までに乗用車の新車販売で電動車100%を実現する」という方針が掲げられました。

この「電動車」にはBEVのほか、HVやPHEVといったハイブリッド車やFCVと呼ばれる燃料電池車も含むため、完全にガソリンをモビリティから締め出すわけではありませんが、以前までは「2030年代半ば」とされていた目標達成時期を「2035年」と明確にしたことの影響力は大きいでしょう。

詳しくは後述しますが、EVの購入費用・EV充電設備の設置にかかる費用をサポートする補助金制度も設けられています。

EV充電器の普及

政府は2035年までのEV普及に向けて、重要なインフラであるEV充電器の設置普及にも数値目標を定めており、2030年までに普通充電器12万基、急速充電器3万基の合計15万基の設置を目標に掲げています。

こうした流れを汲み、足並みを揃える形でEV充電器の設置をする企業も増えてきています。

\エネチェンジの導入事例企業はこちら/

EVドライバーの増加を予想して「基礎充電」のために賃貸物件や分譲マンションが設置する例や、「目的地充電」の利用を見越して商業施設に普通充電器が設置される例が増えています。とくにキャンプ場やゴルフ場、宿泊施設などの場合は遠方からの利用客が多く、滞在時間も長いため充電器が施設にとって必須の設備になることが予想されています。

日本のEV新車販売数も着実に増加

国内のEVの新車販売台数はどのくらい伸びてきているのでしょうか。電気自動車のうち、EV充電設備を利用するEVおよびPHVの販売比率を見ていきましょう。

※一般社団法人日本自動車販売協会連合会「燃料別販売台数(乗用車)」および一般社団法人全国軽自動車協会連合会「軽四輪車通称名別新車販売確報」よりENECHANGEが作成。

一般社団法人日本自動車販売協会連合会および一般社団法人全国軽自動車協会連合会が毎月公表している「燃料別販売台数(乗用車)」「軽四輪車通称名別新車販売確報」のデータを見ると、国内の新車販売台数におけるEV・PHV比率は確実に伸びてきていることがわかります。

2022年第2四半期(4月~6月)のEV及びPHVの新車販売比率(軽自動車を含む)は全体の販売台数の約3.8%と過去最高となっており、前年と比較して2.7倍もの伸びを見せています。今後も引き続き販売数・販売比率の向上が予想できるでしょう。

【関連記事】日本のEVの普及率は?2022年最新データで解説します!

海外のEV普及率と政策

海外のEV普及率や政策も見ていきましょう。

◎アメリカ政府は2030年までに50%以上をEVに、EV購入者に最大7,500ドル/台の税額控除

アメリカは、2021年8月に「2030年までに新車販売のうち50%以上をEV(PHEV含む)とFCVにする」という目標をバイデン大統領が発表しました。この目標を達成すれば、2030年に販売される新車からの温室効果ガスは、2020年比で60%以上削減できる計算です。この目標の達成を目指しバイデン政権は、EVの普及に欠かせないEV充電器などのインフラ整備費用として75億ドルを盛り込んでいます。

アメリカではインフレ削減法により、EV購入者は1台あたり最大7,500ドルの税額控除が受けられます。アメリカの2022年第2四半期(2022年7月11日時点)のEV・FCVシェアは6.6%で、前年同期の3.5%から大幅に伸びています。

アメリカのEVシフトはこれからさらに加速していくと考えられます。

出所:ロイター「米国の21年ハイブリッド車販売、過去最高を記録」(2022年1月7日) , ジェトロ(日本貿易振興機構)「米国のEVシェアは2030年までに50%超と予測、インフレ削減法の効果に期待、米メディア報告書(米国) 」

◎ノルウェーのEV率は67%

EV先進国と呼ばれるノルウェーの2021年の新規登録車におけるEVの台数は17万6,276台で、全体の67%にも上ります(ノルウェー道路交通情報評議会、以下OFV発表)。中古EVの輸入台数は1万8,283台、新車と合わせると19万4,559台で、OFVは「過去最高の歴史的な数字だ」と表現しています。ノルウェーは、2025年までにすべての乗用車の新車をEVやFCVなど温暖化ガスを排出しないゼロエミッション車にするという目標を掲げています。政府はEVの購入またはリース時の購入税、付加価値税(VAT)などが減税になる補助金制度を導入しており、こうした補助金の制度やEV充電器などのインフラの拡充政策がEV普及率を押し上げているようです。

※ノルウェー道路交通情報評議会(OFV)「2021 ble tidenes rekordår for nybilregistreringer」をもとにENECHANGEで作成

日本の取り組み:補助金を2倍に引き上げ

日本政府も、2035年までに乗用車の新車販売で電動車100%を実現するための一つの策として、EV補助金制度を導入しています。

2022年度のEV購入時に使える補助金の上限は85万円と前年度の約2倍。充電インフラの機器購入や設置工事にかかる費用を負担する補助金制度もあり、予算総額は65億円と前年度の約6倍以上にまで補助が拡大しました。さらに、岸田政権は令和4年度補正予算で、EVの購入やEVインフラ整備を支援する補助金を大幅に増額。車両の購入補助に700億円、充電設備等のインフラ導入促進に200億円を計上すると発表しました。

国の補助金のほか、各自治体でEVに関する補助金助成金を設定している場合もあります。例えば、東京都の実施する「令和4年度ZEV補助金」は、EVの購入で45万円が助成されます(2022年度の場合)。

国内の自動車メーカー、EVの新車種を続々と発表

テスラなどの海外メーカーのみならず、国内の自動車メーカーも続々とEVやPHEVの新車種を発表しており、実用性や趣味性を備えた車両が市場で頭角を現しつつあります。

電気自動車といえばリーフでもお馴染みの日産自動車は日本専用予約注文限定モデル「日産アリアlimited」に続き、「日産アリアB6」を2022年5月に発売。日本人にとって使い勝手の良い軽EVで話題の「日産サクラ」とその姉妹車である「三菱eKクロスEV」は高性能かつ低価格で注目を浴びており、「日産サクラ」は5月20日の発表から2か月で2万2,000台の受注を記録、11月時点での受注台数は3万3,000台以上、「三菱eKクロスEV」も約7,500台と好調な売れ行きを記録しています。

トヨタ自動車株式会社は、2021年12月に「バッテリーEV戦略に関する説明会」を開催し、「2030年までに30車種のバッテリーEVを展開、グローバルに乗用・商用各セグメントにおいてフルラインで用意し、グローバル販売台数を年間350万台とする」とし、EV16台を発表。2022年5月に「bZ4X」を発売、2023年には「レクサスRZ」の発売も予定されています。

また、電機メーカーであるソニーグループ株式会社もEV事業への新規参入を発表。今年1月にアメリカ・ラスベガスで開催された世界最大級の家電見本市「CES」にてSUVタイプのEV「VISION-S」をお披露目しました。4月にはソニーモビリティ株式会社を設立し、6月にはホンダとの合弁会社ソニー・ホンダモビリティ株式会社の設立締結を発表。EVの市場投入を本格的に検討していくとしています。

魅力的な車種が増えることでドライバーの選択肢が増え、ポジティブにEVを購入する風潮が期待できるでしょう。

まとめ

2022年は国内の自動車メーカー各社から新車種が発売されたり、EV補助金の支給額が倍増されるなど、EVの注目度・普及率が一層の高まりを見せた年になりました。

EV元年となった2022年を皮切りに、2023年以降は日本のEV普及がさらに加速していくと予想されています。

◎エネチェンジも今後加速するEV普及に向け、EV充電インフラの拡充をすすめています

日本のEV普及とあわせて重要なのは、EV充電インフラの拡充です。EV所有者が増えるにつれて、ガソリンスタンドに変わりEV充電スタンド数の充実が必要となります。

エネチェンジは、2027年までに全国に3万台のEV充電器の設置を目標に掲げ、積極的に設置を進めています。

エネチェンジの充電スタンド「EV充電エネチェンジ」は、充電カードなどは必要なくスマホの無料アプリで認証・決済が可能です。ドライバーは月額費用や年会費を払わずに、いつでも誰でも好きな時に充電できます。6kWの倍速充電が可能なので、通常の1/2の時間で充電が完了します。

EVに乗られている方や、これからEVの購入を検討されている方は、「EV充電エネチェンジ」をぜひご利用ください。

お問い合わせ・お申し込み

EV充電器が今なら
設置・月額0円
導入可能!

補助金のことや、設置についての不明点、料金プラン、などまずはお気軽にお問合せください。